2022年12月16日にNISA制度改正が発表されました。
新制度は2024年から、かなり優遇された内容に変更します。
積立NISAとは?
そもそも、積立NISAとは何なのでしょうか。
積立NISAとは、2018年1月から実施されている、
少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度のことを指します。
上述してあるように、積立NISAでは株式や
投資信託などの他の投資とは異なり、税金がかかりません。
株式や投資信託などの投資では、
利益に対して20.315%の税金がかかってしまいます。
投資を行う上で、積立NISAの方が多く
資金収集できることが分かりますね。
資金運用者にとって、とても心強い制度ではありますが、
積立NISAには条件があります。
投資の方法として、積立投資に限定されます。
この積立投資は、NISAの口座から決まった期日に
一定の金額が引き落とされ、断続的に購入する仕組みになっています。
さらに、積立NISAを活用して投資可能金額は、
年間で最大40万円であり、非課税の対象はNISA口座で
購入した商品に限定されています。
積立NISAは非課税ということを他の投資信託と
異なって強みにしていますが、非課税にも期間があります。
その期間は最長で20年です。
期間の基準は、投資を始めた年から20年目の年末までです。
毎年最大金額を投資していたとしたら、
最大で800万円となりますね。
積立NISAを始めるにあたり、口座開設をする
証券会社はいくつかあり、口座を開設してからも、
投資するのに期日と金額を自分自身で決められるため、
とてもありがたい制度と言えるでしょう。
ただし、18歳以上の成人かつ口座開設は
1つの金融のみで、非課税投資枠が繰り越せないため、
そのようなことは積立NISAを始める以前にしっかりと
確認をしておきましょう。
積立NISA新制度の概要
これから先に、積立NISAの新制度が施行されます。
その新しい積立NISAが、どのような内容なのか解説します。
積立NISA新制度の変更点では、①制度の恒久化、②併用、
③年間投資金額上限、④生涯非課税限度額、
⑤非課税保有期間といった5つの観点が挙げられます。
1つずつ順を追って説明します。
以下の表を照らし合わせながらご確認ください。
現行NISA制度 | 新NISA制度 | |||
---|---|---|---|---|
一般NISA | 積立NISA | 成長投資枠 | 積立投資枠 | |
制度実施期間 | ~2023年末 | ~2042年末 2024年以降は新規 の買付不可 |
2024年1月~ 制度恒久化 |
|
併用 | 併用不可 | 併用可能 | ||
年間資金上限金額 | ー | 360万円 | ||
40万円 | 120万円 | 120万円 | 240万円 | |
生涯非課税限度額 | 600万円 | 800万円 | 1,800万円 (*うち成長投資枠1,200万円) |
|
非課税保有期間 | 5年間 | 20年間 | 無期限 |
①制度の恒久化
制度の恒久化は一言で説明すると、
制度実施期間が無制限ということです。
これまでの一般NISAでは2023年まで、
積立NISAの新規買付は2023年までとされており、
制度実施期間は2042年までとされていました。
しかし、新積立NISAでは、制度恒久化から
いつでもNISAの活用ができるようになります。
この新しい制度によって、利用者はより
安心して長期的な投資ができることでしょう。
実施までにはまだ時間がありますので、
NISA利用期間の確認はしておきましょう。
②併用
従来のNISA制度では、
一般NISAと積立NISAの2種類に分かれています。
一般NISAと積立NISAでは、年間資金上限金額、
生涯非課税限度額、非課税保有期間のそれぞれが異なっています。
NISAを活用する際には、一般NISAか
積立NISAのどちらかを選択しなければなりませんでした。
切り替えたい場合には、年に1度、NISAの口座で
買付をしていない状態でしか変更できませんでした。
新しいNISA制度では、一般NISAは成長投資枠へと
積立NISAは積立投資枠へと名前が変更されて、
それぞれを併用できるようになります。
両方を活用できることで、より自由の効く
自己資産運用ができることでしょう。
③年間資金上限金額
年間資金上限金額に関しても、現行NISA制度では
一般NISAが40万円、積立NISAが120万円に対して、
新NISA制度では成長投資枠が120万円、
積立投資枠が240万円に変更されます。
成長投資枠と積立投資枠を併用することで、
最大360万円の資産運用が可能になります。
現行のNISA制度と新しいNISA制度の
一般NISAと積立NISAを比較してみると、
2倍あるいは3倍もの資金をかけられることがわかりますね。
④生涯非課税限度額
生涯非課税限度額についても確認していきましょう。
現行NISA制度の一般NISAでは600万円、
積立NISAでは800万円なのに対して、
新NISA制度では最大1,800万円に変更されます。
新NISA制度の1,800万円の中でも、
成長投資枠は1,200万円までとされています。
売却した際には、買付金額分の枠が復活します。
生涯非課税限度額に達したとしても、いくらか売却することで、
その翌年には売却した分だけの金額を投資ができるということです。
生涯非課税限度額が増えた上に、売却して
その分を投資できることを考慮すると、
新しいNISA制度が魅力的に感じます。
⑤非課税保有期間
新NISA制度による変更点の最後は、非課税保有期間です。
現行NISA制度の一般NISAでは5年間で積立NISAは
20年間であったのに対して、新NISA制度では
成長投資枠と積立投資枠の両方の非課税保有期間が無制限です。
従来のNISA制度では、非課税保有期間の限度があり、
期間が終了した際に、保有している金融商品を翌年の
新たな非課税投資枠に移行するというオーバーロールを
行うか否かの検討が必要とされていましたが、
新しい制度によってそのような問題も解消できることでしょう。
積立NISAの新制度 いつから?
では、これまで見てきた積立NISAの新制度ですが、いつから実施されるのでしょうか。
上記の表を見ると分かるかもしれませんが、実施されるのは2024年からです。
新しい制度に変わるにあたり、2023年に購入したものは
どうなるのか疑問になる方もいらっしゃると思います。
そのような場合は、5年間は非課税で保有できます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
これまで、積立NISAとは何なのかを一度確認したのちに、
2024年に施行される新積立NISAの内容について一緒に見てきました。
2024年から新しいNISA制度になり、①制度の恒久化、
②一般NISAと積立NISAの併用可能、③年間投資金額上限、
④生涯非課税限度額、⑤非課税保有期間といった
5つの観点で変更があったことも確認しました。
投資する方にとって、新しい制度になることで
より資産運用がしやすくなるのではないでしょうか。
NISA口座を開設するにあたり、おすすめの証券会社はSBI証券です。