投資

投資をするうえで重要なプロスペクト理論を学ぶ

投資をするうえで重要なのがプロスペクト理論
人間は損することが大嫌い!

プロスペクト理論とは

たとえば
今、100%の確率で7,000円もらえるのと、
90%の確率で10,000円もらえるのと

必ずどちらかを選ばなくてはいけない場合、
あなたはどちらを選択しますか?

多くの人は「えー、そんなの確実にもらえる7,000円の方を選ぶにきまってんじゃないですか!」と言うのではないでしょうか。

10%と低い確率でも「万が一、1円ももらえないなんて
損だから確実に7,000円もらおう。」と思う人が多いのでしょう。

では、逆に100%の確率で7,000円奪われるのと、90%の確率で10,000円
奪われる場合、あなたはどちらを選ぶでしょうか?

おそらくは残り10%の可能性にかけて90%の確率で10,000円奪われる方を
選ぶのではないでしょうか。

では、これを期待値で考えてみましょう
90%で10,000円もらえる場合の期待値は
10,000円×0.9=9,000円です。

100%で7,000円もらえる場合の期待値は
7000円×1.0=7000円です。

期待値は 90%で10,000円もらえる場合の方が高くなります。

つまり我々は期待値が低い100%の確率で7,000円もらえる方を
選んでしまいがちなのです。

一方で、同じ金額を失う場合には、全く逆の心理が働きます。

期待値は-7,000円と-9,000円となり、
確実に7,000円失う方が賢明な選択であるにもかかわらず

わずか10%の勝率に望みを賭けて、1円も失わないかもしれない
選択をしていまいます。

このように
人間は数学的期待値とは異なる行動をおこしてしまいます。

人は失うことが大嫌い

プロスペクト理論のもうひとつの特徴は
利得と損失とでは、グラフの形が異なる点です。
%e7%84%a1%e9%a1%8c3

失う時は、100円でも200円でも、心理的価値の低下が顕著であり、
一方でもらう場合は100円でも200円でも心理的な価値には大差がありません。

人にとっては、もらう1,000円と失う1,000円
では価値が違うということになります。

例えば、プロスペクト理論を日常にあてはめてみると

・目先の教材、数万円払うのが嫌で、知識を得ず、後で利益を得られなくなる。
・目先の数千円をケチって、本すら買わず、独学でやってしまう。
・買ったほうが確実に楽できるが、目先の数千円がもったいないと思い、逆に時間を無駄にしてしまう。

考えてみると私もそういったことがあります。
脱サラしたいが、今の収入を失うのが怖くて、脱サラできない。
これもあてはまると思います。

人は損することに必要以上に恐怖に感じます。このことを踏まえて
冷静に判断して、あまり消極的にならないようにしましょう。

しかし、投資においてはリスクを取りすぎるのはもっと悪いことなので、バランスをとっていきたいですね。

-投資

© 2024 ファイナンス&副業(フィン副) Powered by AFFINGER5